雲の隙間から遠くの澄み渡る空
とても高く見え、まさしく「天高く馬が飛び越えている
」様だ。
みなさん、おはようございます。
現在では、秋の季節の快適さや素晴らしさを表しているが、
実は秋ともなれば、肥えてたくましく育った馬に乗って
敵が攻め込んでくるから「十分警戒せよ
」といった内容だったようだ。
そうだよねぇ!肥えた馬じゃあまりにも秋としての情緒がない
正直、小生はずーっと間違えていた
「天高く馬肥ゆる秋」ではなく、「天高く馬越ゆる秋」だと信じて使っていた。
今思えば、恥ずかしい限りです
だけど、秋の季語としては間違ってた方のがしっくりこないですか?
こんな事って結構ありますよ
時代とともに使う言葉も変わっていく。
ごくごく自然なことかもしれませんね
ただ、今の言葉・造語ってのはねぇ…
なんか、いただけないです。言葉はもっと大切に大事に!
自分だけが理解して相手に伝わらなければ、その会話は成立しない。
案外、そんなことって…あるある
改めて勉強になりました。だけど、それを活かさないとね。
気を付けます
!
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)

とても高く見え、まさしく「天高く馬が飛び越えている

みなさん、おはようございます。
現在では、秋の季節の快適さや素晴らしさを表しているが、
実は秋ともなれば、肥えてたくましく育った馬に乗って
敵が攻め込んでくるから「十分警戒せよ

そうだよねぇ!肥えた馬じゃあまりにも秋としての情緒がない

正直、小生はずーっと間違えていた

「天高く馬肥ゆる秋」ではなく、「天高く馬越ゆる秋」だと信じて使っていた。
今思えば、恥ずかしい限りです

だけど、秋の季語としては間違ってた方のがしっくりこないですか?
こんな事って結構ありますよ

時代とともに使う言葉も変わっていく。
ごくごく自然なことかもしれませんね

ただ、今の言葉・造語ってのはねぇ…

なんか、いただけないです。言葉はもっと大切に大事に!
自分だけが理解して相手に伝わらなければ、その会話は成立しない。
案外、そんなことって…あるある

改めて勉強になりました。だけど、それを活かさないとね。
気を付けます


サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)