1月も今週で終わり、節分の日が、
旧歴で言えば、大晦日を迎える日にあたる。
皆さん、おはようございます
節分の日を境に、冬から春に。
現在で言えば、節分の日が12月31日大晦日の日にあたり、
翌日が1月1日の正月にあたる。
昔の人は、いまだに旧暦の話しが出る。
だけど、理にかなっていると思う
潮の話しとか、満月の日。
結構、解りやすい
そんな話しを、今の時代に言っていると、
誰も相手をしてくれないだろうね
まぁ10年もすれば、無くなると思うけど。
ところで、今年の節分の日は2月2日っておかしくない
節分の日って、2月3日じゃないのぉ
節分の日付は、立春の影響を受け変動するらしいです。
今年の立春は、2月3日であるため、
その前日が、節分の日となるようです。
それは、地球の公転周期にあるらしい
公転周期、約365.2422日で暦年は365日。
このズレを補正するため、調整が行われる。
したがって、節分の日付も変動するって訳。
次に節分が2月2日になるのは、
2029年で、その後は時折2月4日になる年も予想されるって。
うるう年と一緒か。
何で、一緒にならんのかなぁ、節分の日も。
ここが、おもしろいところ
地球の公転と24節気との問題とは別なんです。
小生じゃ、理解できるような、出来ないような
とても、その世界観に入る事は出来ません
皆さん、おもしろいでしょ
勉強になりましたでしょうか。
いくつになっても、日々勉強なり疲れますけどね
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
旧歴で言えば、大晦日を迎える日にあたる。
皆さん、おはようございます
節分の日を境に、冬から春に。
現在で言えば、節分の日が12月31日大晦日の日にあたり、
翌日が1月1日の正月にあたる。
昔の人は、いまだに旧暦の話しが出る。
だけど、理にかなっていると思う
潮の話しとか、満月の日。
結構、解りやすい
そんな話しを、今の時代に言っていると、
誰も相手をしてくれないだろうね
まぁ10年もすれば、無くなると思うけど。
ところで、今年の節分の日は2月2日っておかしくない
節分の日って、2月3日じゃないのぉ
節分の日付は、立春の影響を受け変動するらしいです。
今年の立春は、2月3日であるため、
その前日が、節分の日となるようです。
それは、地球の公転周期にあるらしい
公転周期、約365.2422日で暦年は365日。
このズレを補正するため、調整が行われる。
したがって、節分の日付も変動するって訳。
次に節分が2月2日になるのは、
2029年で、その後は時折2月4日になる年も予想されるって。
うるう年と一緒か。
何で、一緒にならんのかなぁ、節分の日も。
ここが、おもしろいところ
地球の公転と24節気との問題とは別なんです。
小生じゃ、理解できるような、出来ないような
とても、その世界観に入る事は出来ません
皆さん、おもしろいでしょ
勉強になりましたでしょうか。
いくつになっても、日々勉強なり疲れますけどね
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
秋の季語ではありませんが、
一雨ごとに、春を迎える準備を
皆さん、おはようございます
この時期も、一雨ごとに気温が上がるのでは。
そんな気配を感じます
「春よこい、早く来い」あれっちょっと違うかな
こんな詩がありますが、まさしく、そんな心境です
ところで、あと数時間後には。
そうです米大統領就任式が
世界中の国々が、注目しています
アメリカ合衆国って、やっぱりすごいですね
その大統領の一言一言で、政治・経済が変わってしまう。
いったい何を、言い出すのだろうね。
自国主義世界の警察ではない
グリーンランドをアメリカ合衆国に
ロシア X ウクライナの戦争は、半年後には終結する
いろんな事を、自前に言っている。
どんな事になるのやら興味というより、不安の方が大きいよね
我が国も「寄らば大樹の陰」って、言ってはいられない気がします
じゃあ「どうする日本」
少なくとも「大樹の陰」なんて言葉は、
消し去らねば、未来は大変な事に
無理もない訳ではない。
戦後の体制は、これで良かった訳。
しかし、世界の体制は、大きく変わったんです。
だけど、日本の立ち位置を見失ってはいけない。
毅然とした対応をするべきだ。
日本は日本
大変厳しいことは、理解する。
政治家さん達解っているよね。
裏金とか、そんな事をやっている場合じゃない。
しっかりして下さいよ
国民を、国を守って下さいよ
蛇って、皮をはぎながら成長する。
皮をはぐ時だ
残念だが、貴方達にかかっている。
期待というより、やってもらわないといけない。
覚悟を決めて下さい。
成功する人は、覚悟の大切さを知っている。
覚悟今、一番求められていると思う。
覚悟が決まれば、必ず活路が見えてくると思う。
皆で、応援しよう
これも、国民の覚悟です
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
一雨ごとに、春を迎える準備を
皆さん、おはようございます
この時期も、一雨ごとに気温が上がるのでは。
そんな気配を感じます
「春よこい、早く来い」あれっちょっと違うかな
こんな詩がありますが、まさしく、そんな心境です
ところで、あと数時間後には。
そうです米大統領就任式が
世界中の国々が、注目しています
アメリカ合衆国って、やっぱりすごいですね
その大統領の一言一言で、政治・経済が変わってしまう。
いったい何を、言い出すのだろうね。
自国主義世界の警察ではない
グリーンランドをアメリカ合衆国に
ロシア X ウクライナの戦争は、半年後には終結する
いろんな事を、自前に言っている。
どんな事になるのやら興味というより、不安の方が大きいよね
我が国も「寄らば大樹の陰」って、言ってはいられない気がします
じゃあ「どうする日本」
少なくとも「大樹の陰」なんて言葉は、
消し去らねば、未来は大変な事に
無理もない訳ではない。
戦後の体制は、これで良かった訳。
しかし、世界の体制は、大きく変わったんです。
だけど、日本の立ち位置を見失ってはいけない。
毅然とした対応をするべきだ。
日本は日本
大変厳しいことは、理解する。
政治家さん達解っているよね。
裏金とか、そんな事をやっている場合じゃない。
しっかりして下さいよ
国民を、国を守って下さいよ
蛇って、皮をはぎながら成長する。
皮をはぐ時だ
残念だが、貴方達にかかっている。
期待というより、やってもらわないといけない。
覚悟を決めて下さい。
成功する人は、覚悟の大切さを知っている。
覚悟今、一番求められていると思う。
覚悟が決まれば、必ず活路が見えてくると思う。
皆で、応援しよう
これも、国民の覚悟です
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
すっきりした青空
こうでなきゃ~ね!
みなさん、おはようございます。
年が明けて、2週がたちました
実はここに違和感が。
2週間もすると全く正月感がないことに。
「新年明けましておめでとうございます」
この挨拶はせいぜい一週間。
これが過ぎれば、平常通りのご挨拶。これってどうなのぉ~
新年になって初めてお会いする人でさえも、
この「新年明けまして」と切り出すも、何を言ってんのぉ~とキョトンとする。
言い出した方がおかしいのかなぁ~…
今は賞味期限と消費期限が書かれているが、挨拶にもこの期限があるのは解る。
だけど、あまりにも賞味期限が短すぎる。
こんなことを感じるのは、小生だけですかねぇ
あまりにも世の中のスピードが速い。
ついていくことに戸惑いをとても感じています
ところで、年明けには必ず出るキーワードがあります。
2025年問題と。いったい何だろう。何が問題なんだ?
よくよく情報を集めていくとすべて理解できる内容だ。
なんでこうなっちゃったんだろう
火種はロシアとウクライナの戦争からだろうと。
だけど、突然起きた訳でもない。もっと以前から起きていたのだろう。
これを未然に防ぐことはできなかったんだろうか
身近なことでも、こうしたことはいっぱいある。
事が始まってからしか動かない。ここに大きな問題があるのではないかな
賞味期限の前に処理するか、消費期限になってからするのかのいずれも遅いのでは。
こんなことを言っている小生も他人事ではありません
2025年問題、いや!永遠の問題かもしれません。
人手不足、人財不足、深刻な問題です
突然起きた訳でもない。
未然に防ぐことをしなかったことが問題!
日々の事に追われ、先送りにしていたのだ。
経営者としては、残念だが失格だ。
先読み、未然、このキーワードを置き去りにしてきた結果。
しかし、方法は残されている
何も、賞味、消費が過ぎているわけではない。
今年はこの2025年に取り組んでいきます
これは小生個人的なことですけどね。
少しでも、今日のような、青空を見たいです。
全力投球、全力疾走しま~す!
きっと必ず青空が待っていると信じ、応援してくださぁ~い‼
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
こうでなきゃ~ね!
みなさん、おはようございます。
年が明けて、2週がたちました
実はここに違和感が。
2週間もすると全く正月感がないことに。
「新年明けましておめでとうございます」
この挨拶はせいぜい一週間。
これが過ぎれば、平常通りのご挨拶。これってどうなのぉ~
新年になって初めてお会いする人でさえも、
この「新年明けまして」と切り出すも、何を言ってんのぉ~とキョトンとする。
言い出した方がおかしいのかなぁ~…
今は賞味期限と消費期限が書かれているが、挨拶にもこの期限があるのは解る。
だけど、あまりにも賞味期限が短すぎる。
こんなことを感じるのは、小生だけですかねぇ
あまりにも世の中のスピードが速い。
ついていくことに戸惑いをとても感じています
ところで、年明けには必ず出るキーワードがあります。
2025年問題と。いったい何だろう。何が問題なんだ?
よくよく情報を集めていくとすべて理解できる内容だ。
なんでこうなっちゃったんだろう
火種はロシアとウクライナの戦争からだろうと。
だけど、突然起きた訳でもない。もっと以前から起きていたのだろう。
これを未然に防ぐことはできなかったんだろうか
身近なことでも、こうしたことはいっぱいある。
事が始まってからしか動かない。ここに大きな問題があるのではないかな
賞味期限の前に処理するか、消費期限になってからするのかのいずれも遅いのでは。
こんなことを言っている小生も他人事ではありません
2025年問題、いや!永遠の問題かもしれません。
人手不足、人財不足、深刻な問題です
突然起きた訳でもない。
未然に防ぐことをしなかったことが問題!
日々の事に追われ、先送りにしていたのだ。
経営者としては、残念だが失格だ。
先読み、未然、このキーワードを置き去りにしてきた結果。
しかし、方法は残されている
何も、賞味、消費が過ぎているわけではない。
今年はこの2025年に取り組んでいきます
これは小生個人的なことですけどね。
少しでも、今日のような、青空を見たいです。
全力投球、全力疾走しま~す!
きっと必ず青空が待っていると信じ、応援してくださぁ~い‼
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
皆さま、
新年明けまして、おめでとうございます
本格的に、一年のスタートです
いつもながら、良い一年にしたいものですね
どうか、小生の戯言(たわごと)に、
お付き合いいただけたら、幸いです
たぶん、たぶんですけど、
今年は、いっぱいありそうな予感が
どうか、最後まで、宜しくお願い申し上げます
皆さまにおかれましては、幸多からんことを、
心より、祈っております。
これをもって、新年の御挨拶とさせていただきます。
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
新年明けまして、おめでとうございます
本格的に、一年のスタートです
いつもながら、良い一年にしたいものですね
どうか、小生の戯言(たわごと)に、
お付き合いいただけたら、幸いです
たぶん、たぶんですけど、
今年は、いっぱいありそうな予感が
どうか、最後まで、宜しくお願い申し上げます
皆さまにおかれましては、幸多からんことを、
心より、祈っております。
これをもって、新年の御挨拶とさせていただきます。
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
あれっあれはいったい何
出勤時に見る光景が
皆さん、おはようございます
いつものように車を走らせ、ふと、空を見上げる。
えっ雪山連連峰
ものすごく力強く、拡がっているのではないか。
あんな、雲の姿は見た記憶はない。
まるで、雪山のようだった。
それも、南方。不思議です
とは言え、不吉な感じはしない。
自然が織りなす光景。
正に、芸術
自然に敵うものはないですね
ところで、今年もあと僅か
思い残すことは、ないだろうかっ…
いや・いや、ないですよ、ないと思う
これって、無理矢理ほじくり出すものではない。
とは言うものの、何かあるんじゃないかと。
ないならないでいいんです
新しい年を迎える準備、心構えは
ここだけは、忘れてはいけませんね
今年も、いろいろありました。
いろいろあって、とても楽しい1年でした
来る年は、もっと楽しい1年にしたいですね
皆様も、どうか楽しい1年をお迎え下さい。
準備はいいですか、心構えはいいですか。
それでは、今年最後の筆を納めます
1年間数少ない講読者の皆様、本当にありがとうございました。
2025年も、宜しくお願い申し上げ、今年最後の御挨拶とさせていただきます。
ありがとう感謝・感謝
そして、感動の連続を
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
出勤時に見る光景が
皆さん、おはようございます
いつものように車を走らせ、ふと、空を見上げる。
えっ雪山連連峰
ものすごく力強く、拡がっているのではないか。
あんな、雲の姿は見た記憶はない。
まるで、雪山のようだった。
それも、南方。不思議です
とは言え、不吉な感じはしない。
自然が織りなす光景。
正に、芸術
自然に敵うものはないですね
ところで、今年もあと僅か
思い残すことは、ないだろうかっ…
いや・いや、ないですよ、ないと思う
これって、無理矢理ほじくり出すものではない。
とは言うものの、何かあるんじゃないかと。
ないならないでいいんです
新しい年を迎える準備、心構えは
ここだけは、忘れてはいけませんね
今年も、いろいろありました。
いろいろあって、とても楽しい1年でした
来る年は、もっと楽しい1年にしたいですね
皆様も、どうか楽しい1年をお迎え下さい。
準備はいいですか、心構えはいいですか。
それでは、今年最後の筆を納めます
1年間数少ない講読者の皆様、本当にありがとうございました。
2025年も、宜しくお願い申し上げ、今年最後の御挨拶とさせていただきます。
ありがとう感謝・感謝
そして、感動の連続を
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
あと、2週間たらずで、今年も終わる。
なんか、のんびりしながら、全力疾走したような。
皆さん、おはようございます
のんびりしていたようで、実は結構全力で走っていたような気がする
来る年は、乙巳(きのとみ)になります、そうへび年です
60年周期の干支の中で、42番目に位置するそうです。
一般的には、ネガティブなイメージ
古来より豊穣や金運を司る神様と祀られ、
神聖な生き物として、認識されてきたようだ。
運気を上げる縁起物としては定番
昔なんか、蛇の抜け殻を財布に入れ、金運が上るとも言われていた
一体誰が、そんなことを言い出したのか、
知る人は、誰もいませんし、入れている人はいないと思う。
ただ、どこかで聞いた事が、拡がり、今に至っている。
いずれにせよ、何かはあると思う
東京オリンピックが開催された翌年が、乙巳の年。
過去をたどれば、いろんな事がある。
こじつければ、きりが無い。
だけど、化学じゃ解明できない事は、いっぱいある。
だから、信じることもいっぱいある。
それは、それでいいんじゃない
面白いと思う。面白いと思うから、人生の旅が続けられるのでは。
来年は、どんな旅になるのかな。
楽しみです
のんびり全力疾走で
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
なんか、のんびりしながら、全力疾走したような。
皆さん、おはようございます
のんびりしていたようで、実は結構全力で走っていたような気がする
来る年は、乙巳(きのとみ)になります、そうへび年です
60年周期の干支の中で、42番目に位置するそうです。
一般的には、ネガティブなイメージ
古来より豊穣や金運を司る神様と祀られ、
神聖な生き物として、認識されてきたようだ。
運気を上げる縁起物としては定番
昔なんか、蛇の抜け殻を財布に入れ、金運が上るとも言われていた
一体誰が、そんなことを言い出したのか、
知る人は、誰もいませんし、入れている人はいないと思う。
ただ、どこかで聞いた事が、拡がり、今に至っている。
いずれにせよ、何かはあると思う
東京オリンピックが開催された翌年が、乙巳の年。
過去をたどれば、いろんな事がある。
こじつければ、きりが無い。
だけど、化学じゃ解明できない事は、いっぱいある。
だから、信じることもいっぱいある。
それは、それでいいんじゃない
面白いと思う。面白いと思うから、人生の旅が続けられるのでは。
来年は、どんな旅になるのかな。
楽しみです
のんびり全力疾走で
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
寒い、冷たい
心まで、縮まっちゃいますね
皆さん、おはようございます
先週の土曜日なんですけど、
午前中は、何とか暮れの御挨拶廻りをしたものの、
何か、体調がすぐれない
え~えっ風邪をひいてしまったのかな
午前中で、リタイヤし休み。
小生としたことが、情けない
今まで、風邪とか、医者の厄介になった記憶がない。
何かさぁ~…情けない
だけど、土曜日の半日、日曜日の一日中、
休息した結果不死鳥のごとく蘇える
まだまだ、しょげてはいられない。
「しょぼい顔すんなよ」と叱咤激励
いや・いや。「喝」を入れられた気がします。
まだ、訪れなければならない所が、いっぱいある。
もちろん、暮れの御挨拶もですが、
「秋」という季節とまだ向き合っていないから、
気合を入れ替え、乗り切りま~す
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
心まで、縮まっちゃいますね
皆さん、おはようございます
先週の土曜日なんですけど、
午前中は、何とか暮れの御挨拶廻りをしたものの、
何か、体調がすぐれない
え~えっ風邪をひいてしまったのかな
午前中で、リタイヤし休み。
小生としたことが、情けない
今まで、風邪とか、医者の厄介になった記憶がない。
何かさぁ~…情けない
だけど、土曜日の半日、日曜日の一日中、
休息した結果不死鳥のごとく蘇える
まだまだ、しょげてはいられない。
「しょぼい顔すんなよ」と叱咤激励
いや・いや。「喝」を入れられた気がします。
まだ、訪れなければならない所が、いっぱいある。
もちろん、暮れの御挨拶もですが、
「秋」という季節とまだ向き合っていないから、
気合を入れ替え、乗り切りま~す
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)