忍者ブログ
ちょこっと こぼれ話(315)
今週は、寒い日が続きそうですemoji
この時期で、この寒さ。
今年の冬はどうなっちゃうだろうね。

みなさんおはようございますemoji
日によって、気温が5℃以上変化がある。
さすがの小生も、少々とまどっています。

ところで、先週も仕事で名古屋へ出かけた。
東京とはスケールが違うが、大都会だ。
いたる所に駐車場はある。
今日は、近い所に一台空いていた。
ラッキーemoji

今までの駐車場とは少し違うぞ!
鉄の角パイプが、後方に設置してあった。
これを乗り越えるんだろうな?
思いきって乗り越えた。
すると、ガチャッと音が。
後ろに、看板用の柱があるではないか。

なんで、どうして?
となりの駐車してあった車を見てみると、
それは単なる車止めの角パイプ。
どの車も乗り越えてはいない。
やっちまったなemoji
今さら、正常に戻す気にもならなかった。
打ち合わせも無事終わり、
さぁ~帰ろうっと。

そうそう、駐車料金レシートをもらわないと。
ボタンを押し、待っていた。
待てど、レシートが出てこない。
後ろで待っている人が、
「レシートは、ここではなく、下のここからですよ」と
「この田舎もんが」と、いらだった様子。
「あっ、そう」と、さりげなく返してやったemoji

田舎もんにも、意地がある。なんにしても、判断能力欠如というか、
少し考えれば解ったはず。
この「おっちょこちょいのすっとこどっこい」野郎emoji
反省というより、考え直します。


愛知県西尾市の自然素材にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬 一)

2013/11/18 10:28 | Comments(0) | ★社長からのメッセージ
ちょこっと こぼれ話(314)
今日は、暖かい一日になりそうです!
それにしても、昨日は寒かったですねemoji

みなさんおはようございます。
今週の日・月と、またまた「花の都」東京へemoji
先月と今月にかけ、3回目emoji
何を思ったかと言えば、
ビジネスなら東京!
住むんだったら、地方!
空気がまるで違う。

澄んでいるとか、汚れているとか、そんなじゃなくて、
都会の空気はビジネスオンリーの臭いがする。
地方の空気は、やわらかく、絆を感じ、とてもおだやかな臭いだ。
仮に、東京で〝一旗あげよう〟なぁ~んて言っていたら、
小生もそんな空気の人間になっていたんだろうな!
田舎でよかったemoji

田舎と言えば、
昨日、胃と大腸の検査へ行ってきたんですよ。
2年程前からやっているんですが、
あんな大都会の東京には、町医者なんてあるのかなぁ?
ちょこっとした事でも、大病院へ?

良かった。田舎もんで。
だけど、田舎もんとして甘えている訳じゃないですよ。
中途半端な田舎もんでは、ダメだとは思ってますemoji

愛知県西尾市の自然素材にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬 一)

2013/11/13 11:44 | Comments(0) | ★社長からのメッセージ
ちょこっと こぼれ話(313)
空は澄み、雲一つないemoji
とても爽やかな一日になりそうだ。

みなさん、おはようございますemoji
ついにやりましたね!
感動しました。
野球がこんなに心を動かすなんて、
何も出来ないジレンマがあったが、
楽天、バンザイ!
東北、バンザイ!!
ほんとうによかった。
一生懸命応援し、少しは何かが出来たような気がするemoji

ところで、小生も昨日をもって〇〇才になりました。
これといって大病もなく、
しなやかな人生を送ってこれた。
いろんな人達の支え、応援があってこそと、感謝していますemoji
これからの人生は、おまけの人生!
それとも...?

はっきり言えます!恩返しですemoji

そうえらそうに思っていた矢先。
あっ!カバンがない。中にお金が!
そうだ、コンビニだ。
慌てて会社からUターン。
「お客さん、ゴミ箱の上にカバンが」
よかったぁ~、感謝!
恩返しするどころか、されちゃいました。
反省していますemoji

愛知県西尾市の自然素材にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬 一)



 

2013/11/05 11:07 | Comments(0) | ★社長からのメッセージ
ちょこっと こぼれ話(312)
夜明け前、寒さで目がさめた。
備え、寝たつもりだったがemoji

みなさんおはようございますemoji
それにしても、朝方は寒かった。
秋を通り越し、まさに冬の到来だ。

ところで、2週連続でブログのお休み。
体調が悪かった訳ではありませんよ!
先々週は、理解に苦しむ同級生達との東京への旅。
先週は、二泊三日で栃木・福島の旅emoji

聞いてくださいよ!
よりによって、東京の旅は台風直撃emoji
スカイツリーは休業、屋形船はどんぶらどんぶら。
そんな中で、食うは飲むは。
おまけにカラオケ。
信じられない!奴らのことはいまだに理解できない。
旅を重ねる度に、不安を感じる。
そんな奴らが、とても可愛い。
不思議な思いだ。

そして、栃木・福島の旅だが、自分って、小っちゃな人間だなぁ~とつくづく思った。
津波・原発事故に対し、他人事のように思っていた事を。
せっかく来たんだから、何か聞き出そうと思っていた。
誰一人、何も語ろうとしない姿を見て、
自分自身、すごくはずかしかった。
何をしたら良いのか考えた。

この地に、笑顔とお金を残して行こうemoji
これぐらいの事しか出来ない事に気付いた。
おかげで、立ち寄る度に土産を買いあさる。
納得をした訳ではないが、とてもいい旅ができた。

小生を少し成長させてくれた旅でもあったemoji

愛知県西尾市の自然素材にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬 一)

2013/10/28 10:19 | Comments(0) | ★社長からのメッセージ
ちょこっと こぼれ話(311)
10月ともなれば、毎週のように各地でイベントが開催されるemoji
当社も、負けじと完成見学会を開催しました。
大切な経験をさせていただきましたーーーーーー。
お施主様、ご来場のみなさんに感謝、感謝ですemoji

みなさんおはようございますemoji
とうとう公表されましたね。
経済再生・財政健全化の名のもとに、
消費税が、来春の4月1日から8%になる。
とても不安です!心配です!
税金って、これだけではないんですよね。
他にいっぱいある。

もっと解りやすくした方がいいと思いませんか?
以前カナダに行った時、
国がすべきこと・県・市と大きく3つに分かれていると聞いたemoji
国税・県税・市税全てで何%の税金、
もちろん、所得に応じてであるが、
その表現が実におもしろかった。
「ゆりかごから墓場まで」と手厚い内容だ。
高い税金のようだが、決してそうではない感じがしたemoji

生活が安定し、不安要素が少ないのでは?
ただ、大きな欠点になりううる可能性がある。
それは、あまり一生懸命働く必要がなくなる事である。
そうなると、国の発展とか経済成長とかに問題が。
みなさん、どちらを選択しますかemoji

愛知県西尾市の自然素材にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬 一)

2013/10/07 10:53 | Comments(0) | ★社長からのメッセージ
ちょこっと こぼれ話(310)
空はパステルカラー、空気はさわやかemoji
つい、朝っぱらから、サザンの曲を流してしまう。

みなさん、おはようございますemoji
目覚めには、サザンの歌が一番!
一日のスタートには最高emoji

ところで、先週で終了した、朝ドラ「あまちゃん」
小生は毎日見る事ができなかったが、
みんなが、口をそろえて言っている。
「あ~あ、終わっちゃった」
「一日の楽しみがなくなっちゃった」
"希望"、"愛"、"勇気"、"絆"、"茶目っ気"
全てが心に響いた。
「さぁ~今日もがんばろ~」ってemoji

終わっちゃったけど、みんな大丈夫?
小生ですかぁ~?
大丈夫!まかせて下さい。
小生こと「はぁ~ちゃん」が
エッヘン!心を響かせますemoji

えらい事になっちゃったぞぉ、これは!

愛知県西尾市の自然素材にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬 一)

2013/09/30 10:06 | Comments(0) | ★社長からのメッセージ
ちょこっと こぼれ話(309)
季節の変化を日増しに感じる今日この頃です
”暑さ寒さも彼岸まで”
自然の節理を見事に表している。

みなさんおはようございます。
野山を見渡すと、少しづつだが変化を感じます。
紅葉しかけている、あわてん坊の木々もちらほらemoji
ひょっとかすると、今年の”秋”は短いかも...emoji

いずれにしても”秋”と言えば、
「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」など、表現が豊か。
小生もこの年になって、ようやく”秋”の良さを感じはじめたemoji
とにかく、一言で”哀愁”を感じる。
なんでだろう?
力強さも感じるが、なんとなく寂しさがただよう。

最近、小生の後ろ姿を見て、
「背中に哀愁を感じますね」と。
複雑な心境ですemoji

単に褒め言葉なのか、それとも?
まぁ単純に受け止めます。

愛知県西尾市の自然素材にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬 一)

2013/09/24 13:31 | Comments(0) | ★社長からのメッセージ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]
PR