あっ!そっか、今日から衣替えなんだ。
皆さん、おはようございます
別に強制的って訳じゃないけど、
慣例というか、独自の習慣になってんだろう、
この季節感を感じさせる言葉。
季語が、日本にはいっぱいある。
日本ってすばらしいよね
きっと、ず~っと昔から心は豊かだったんだね。
情緒溢れる、国民性。
でなきゃぁ季語なんてのは生まれてこない。
すばらしいよね、日本誇りに思う
だけど、何だろ、何か違和感が
情緒さに浸っている余裕がないというか、
心にゆとりが無いっていうか、
確かいつ頃だったかなぁ~
ゆとり教育ってのは。
いったい、あれは何を目指したんだろうね。
時間のゆとりが、心のゆとりを生む。
そんな、足し算や引き算で、生まれるもんじゃぁない。
いやそう思ったのかもしれない。
だけど、現実は……
教育は絶対大事だ。
しかし、学校教育だけじゃないはず。
家庭教育もあり、地域社会教育・環境教育・文化教育手…等々。
数えきれないほど、いっぱいある。
どれとは言えないが、
何かを、忘れてきてしまったような気がする。
学業さえ良ければ…社会は怖くない。
そんな、伝説的な社会になってどうすんだ。
新型コロナウイルス発生で何か気づいただろう。
新しい生活様式になる。
何言ってんだよ。
そんなこと、言われてすることでもなきゃぁ、なるものでもない。
学力優秀な奴らが考えそうなフレーズだ。
まぁ~、いろんなことを言いましたが、
要はだから……
頭デッカチの社会にならないように、
考えて下さい、行動して下さい。
テレワークリモートワーク
これが、主流になる世の中になったとしたら、
五感の中の、臭覚や味覚・触覚は……
ここが、一番大事なんだよ。それと第六感ってやつ。
実は、ここを忘れてきてしまったのかも
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)