すがすがしい朝、
何か、新たな気持ちに
皆さん、おはようございます
全国すべて、緊急事態宣言等が解除され、
気持ち的には、晴れです

このまま収束に向かってくれればの話しですが。
そして、内閣閣僚が全て決定し、
新たな、新政府のスタートです
問題と言うか、課題は山積だ
岸田さん、大丈夫……
まぁ~、期待しましょう

ところで、昨日、ある会合が。
小生の檀家寺の事なんです。
老朽化が進み、建て替えをしたいと。
もちろん、大金がいる話しです
役員・理事が集まったんですが、
話しが、まとまらない
何でか、何が問題なんだ
解りやすく簡単に言えば、
お金もいるし、もっと時間をかけて、
檀家の皆さんに、理解してもらえるようにと。
ところが、寺側は一刻も早くと。
それと、寺は木造、それも200年もつ造りと。
国宝級の寺院を目指してんのかと、
言いたくなるような、口ぶりなのだ
小生は、そうじゃなく、
時代の背景を考えるべきだと主張する。
木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造・等、
いろいろ考えられると思う。
そして、耐用年数、規模等々。
その事に、もっと時間等々をかけ、
納得のいく造りをしたいと思っています。
ただ、ただね……
この主張をすると、寺側にとっては、
小生は、やっかいな奴だろうな
だけど、重要な事であり、大事だと思ってます
今後も、いろいろあると思いますが、
辛抱強く、事にあたろうと思ってます。
たぶんですよ
皆さんもそう感じていると思いますよ。
だから…仮に1人になってもね
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
何か、新たな気持ちに

皆さん、おはようございます

全国すべて、緊急事態宣言等が解除され、
気持ち的には、晴れです


このまま収束に向かってくれればの話しですが。
そして、内閣閣僚が全て決定し、
新たな、新政府のスタートです

問題と言うか、課題は山積だ

岸田さん、大丈夫……
まぁ~、期待しましょう


ところで、昨日、ある会合が。
小生の檀家寺の事なんです。
老朽化が進み、建て替えをしたいと。
もちろん、大金がいる話しです

役員・理事が集まったんですが、
話しが、まとまらない

何でか、何が問題なんだ

解りやすく簡単に言えば、
お金もいるし、もっと時間をかけて、
檀家の皆さんに、理解してもらえるようにと。
ところが、寺側は一刻も早くと。
それと、寺は木造、それも200年もつ造りと。
国宝級の寺院を目指してんのかと、
言いたくなるような、口ぶりなのだ

小生は、そうじゃなく、
時代の背景を考えるべきだと主張する。
木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造・等、
いろいろ考えられると思う。
そして、耐用年数、規模等々。
その事に、もっと時間等々をかけ、
納得のいく造りをしたいと思っています。
ただ、ただね……
この主張をすると、寺側にとっては、
小生は、やっかいな奴だろうな

だけど、重要な事であり、大事だと思ってます

今後も、いろいろあると思いますが、
辛抱強く、事にあたろうと思ってます。
たぶんですよ

だから…仮に1人になってもね


サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
日差しは、強いが、風はとてもやさしい。
一歩一歩、秋の足音が
皆さん、おはようございます
いよいよ、本格的な秋がやってきますね


楽しみでもあり、少し寂しさも。
だって、秋って哀愁を感じませんか。
なんでだろう…
別に理由なんて、思い浮かびませんが、
本当
なんでだろう
小生も、随分
成長したと言うか、
ようやく、大人になれたのかなぁ
ところで、人って、
成長する時には、
人生の師と言うか、
必ず、支えてくださった人がいる。
その1人の師の方が、
人生の旅を終えられた。
恩返しするどころか、言葉すら、かけられず、
なんて、恩知らずな奴なんだ、
恥を知れ
すごく、心が悼みます。
後戻りもできず、情けないです
だけど、だけど…
やがては、忘れちゃうんだろうな。
人間なんて、薄情なもんだ。
「喉元過ぎれば」って、ことわざがあるじゃん。
動物の中で、唯一、忘れられるのは、
どうも、人間らしいですよ。
そっか、だから、いろんな仏事があるんだ。
「忘れないように
忘れられないように
」
どちらの思いも、寄り添う事が出来る時、
今後も大事に大切にしていきます
随分
大人になったなぁ~
我ながら、しんみり思います。
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
一歩一歩、秋の足音が

皆さん、おはようございます

いよいよ、本格的な秋がやってきますね



楽しみでもあり、少し寂しさも。
だって、秋って哀愁を感じませんか。
なんでだろう…

別に理由なんて、思い浮かびませんが、
本当


小生も、随分

ようやく、大人になれたのかなぁ

ところで、人って、
成長する時には、
人生の師と言うか、
必ず、支えてくださった人がいる。
その1人の師の方が、
人生の旅を終えられた。
恩返しするどころか、言葉すら、かけられず、
なんて、恩知らずな奴なんだ、
恥を知れ

すごく、心が悼みます。
後戻りもできず、情けないです

だけど、だけど…

やがては、忘れちゃうんだろうな。
人間なんて、薄情なもんだ。
「喉元過ぎれば」って、ことわざがあるじゃん。
動物の中で、唯一、忘れられるのは、
どうも、人間らしいですよ。
そっか、だから、いろんな仏事があるんだ。
「忘れないように


どちらの思いも、寄り添う事が出来る時、
今後も大事に大切にしていきます

随分

我ながら、しんみり思います。

サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
澄んだ青い空。
決して力強くはないが、どこか包み込んでくれているようで…
みなさん、おはようございます。
時より肌に通りすがる風。
とてもさわやかで優しい。
「いいんだよ、大丈夫だよ!」って何かそんなことを言われているようで、、、
不思議ですね

実は、この季節にはいろんな思いが詰まっています。
なかでも、「秋分の日」「お彼岸」です。
日本人にとって、特別な日!
先祖が「彼岸」から「此岸」にやってくる。
やってくるというより、帰ってくると言われています。
ロマンチックですよね
ちなみに、彼岸花ってあちらの世界のお花なんですって
!
そして、「中秋の名月」普段目立つ存在ではない「月」が主役に踊り出る
旧暦8月21日の「十五夜」が今日、9月21日になります
そうです!かぐや姫が月に還った日だからです。
「十五夜」の少し前に秘密を打ち明け、旅立っていったそうです
文化や、人の想いが込められていますねぇ
もちろん、おとぎ話ですよ。
かぐや姫の切ない気持ちを想像して月を見上げると、
ロマンチックな「十五夜」の散歩が楽しめるかも
今日がその「中秋の名月」と言われる「十五夜」の日です。
かぐや姫の切ない気持ちっていったい何だったんだろうね。
だれか聞いたことありますか?
だから、おとぎ話なんです

いろんな想像が膨らみますよね
小生は、おとぎ話って、案外………本当の話なのかも
。。。
膨らみすぎましたかね?


愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
決して力強くはないが、どこか包み込んでくれているようで…

みなさん、おはようございます。
時より肌に通りすがる風。
とてもさわやかで優しい。
「いいんだよ、大丈夫だよ!」って何かそんなことを言われているようで、、、
不思議ですね


実は、この季節にはいろんな思いが詰まっています。
なかでも、「秋分の日」「お彼岸」です。
日本人にとって、特別な日!
先祖が「彼岸」から「此岸」にやってくる。
やってくるというより、帰ってくると言われています。
ロマンチックですよね

ちなみに、彼岸花ってあちらの世界のお花なんですって

そして、「中秋の名月」普段目立つ存在ではない「月」が主役に踊り出る

旧暦8月21日の「十五夜」が今日、9月21日になります

そうです!かぐや姫が月に還った日だからです。
「十五夜」の少し前に秘密を打ち明け、旅立っていったそうです

文化や、人の想いが込められていますねぇ

もちろん、おとぎ話ですよ。
かぐや姫の切ない気持ちを想像して月を見上げると、
ロマンチックな「十五夜」の散歩が楽しめるかも

今日がその「中秋の名月」と言われる「十五夜」の日です。
かぐや姫の切ない気持ちっていったい何だったんだろうね。
だれか聞いたことありますか?
だから、おとぎ話なんです


いろんな想像が膨らみますよね

小生は、おとぎ話って、案外………本当の話なのかも

膨らみすぎましたかね?




サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
朝、夕には、虫の音の大合唱…


静かな音色が、とても心地よいですね
皆さん、おはようございます
「秋」を告げる使者。
色んなものがありますよね。
その中でも、虫の音
「夏」とは一変し、
つい、その音色に誘われ、聞き入ってしまう
「秋」って、やっぱり風情がありますね
ところが、今
世間では、
連日、にぎわかせている音色が。
そうです
総裁選の事です。
しかし、心地良い音色が、どこからも、誰からも聞こえてこない
「民主主義国家」って、一体なんだろうね
民主主義の根幹をなしていないような気がする。
現在の日本は「自由主義」的な国家観に。
要請が精一杯で、すべて自由。
民主主義イコール
自由主義
小生は、違うと思う
全てが自由だ、自由の尊重と、
だから、今の現代社会になったんだろうね。
民主主義って、いったい何なんだと、
真剣に向かう必要があると思う。
この先、日本の国は、
どんな国を目指しているんだろうね。
なんか、国家観が見えてこない。
総裁候補のお方。
見せて下さいよ。
とても、期待し、楽しみにしています
耳障りの悪い音色になっちゃぁダメですよ
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)



静かな音色が、とても心地よいですね

皆さん、おはようございます

「秋」を告げる使者。
色んなものがありますよね。
その中でも、虫の音

「夏」とは一変し、
つい、その音色に誘われ、聞き入ってしまう

「秋」って、やっぱり風情がありますね

ところが、今

連日、にぎわかせている音色が。
そうです

しかし、心地良い音色が、どこからも、誰からも聞こえてこない

「民主主義国家」って、一体なんだろうね

民主主義の根幹をなしていないような気がする。
現在の日本は「自由主義」的な国家観に。
要請が精一杯で、すべて自由。
民主主義イコール

小生は、違うと思う

全てが自由だ、自由の尊重と、
だから、今の現代社会になったんだろうね。
民主主義って、いったい何なんだと、
真剣に向かう必要があると思う。
この先、日本の国は、
どんな国を目指しているんだろうね。
なんか、国家観が見えてこない。
総裁候補のお方。
見せて下さいよ。
とても、期待し、楽しみにしています

耳障りの悪い音色になっちゃぁダメですよ


サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
スポーツの祭典、オリンピックは全て終了した。
追随するかのように、菅政権も終了した。
皆さん、おはようございます
別に、ショックというのはなかったですけど、
菅さんでは、この状況は耐えられなかったんですね

そして、総裁選で勝てる状況が皆無になったからにはねぇ。
だけど、小生的には出馬してほしかった。
いいじゃないか
負けても。
正々堂々と戦ってほしかった

なぜ
勝てなかったのか。
どうすれば
勝てるのか。
いろんな視点から、分析できたのではないか。
一国一城の主として、何が足らなかったのか。
はっきりするじゃないか。
小生は、こう思うんですよ。
一国一城の主としての資質は、
1.)国民の「共感力」
2.)組織の「統率力」
そして何より、
「決断力」「大局観」だと思う。
残念ながら、全てとは言いませんが、
欠けていたように思います
個人的には、嫌いな人ではなかったです。
結果
こんな事になってしまったなら、
菅さん
もっと言いたい事言ってほしかった。
思っている事、全てぶちまける。
それも、出来ないかぁ…
残念
無念

そもそも、一国一城の主を決める仕組みって、
国民の民意が繁栄されていないことだ。
マスコミによる、世論調査しかない。
それって「事実なのかぁ~」と疑いたくもなる。
いろんな事を言いましたが、
要は
二大政党制に早くなるしかない。
日本にとっては、大統領制はありえないから、
いつでも、政権交替が出来る事が望ましいのだ。
少なくとも、選挙で繁栄できるはず。
だけど、今の野党の連中は、
政権を取る気もなければ、気迫もない。
二大政党なんて、夢の夢。
この先、一体どうなっちゃうのかねぇ
誰か、教えてくださいよ。
やっぱり
そうかぁ~
これは、国民が立ち上がるしかない
そうじゃないですか
世論が国を動かす
だけど、いつも思う。
声の大きい奴が勝つと言うか、
そんな風になっても、元も子もない。
なんかさぁ………
だけど、諦めたら一歩も進まない。
それに、辿り着くまでやり続ける。
「成功」する秘訣は
「成功」するまでやり続ける
これですよ
これ
諦めてはダメ
オリンピックを見て実感しました
諦めた奴は、1人もいない。
誰もいないって事、誰も
すごいですねぇ~

だから、感動。そして、共感するんです。
共感できない政治ではねぇ~
愛知県西尾市のカーブ階段と塗壁にこだわった木の家注文住宅メーカー
サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
追随するかのように、菅政権も終了した。
皆さん、おはようございます

別に、ショックというのはなかったですけど、
菅さんでは、この状況は耐えられなかったんですね


そして、総裁選で勝てる状況が皆無になったからにはねぇ。
だけど、小生的には出馬してほしかった。
いいじゃないか

正々堂々と戦ってほしかった


なぜ

どうすれば

いろんな視点から、分析できたのではないか。
一国一城の主として、何が足らなかったのか。
はっきりするじゃないか。
小生は、こう思うんですよ。
一国一城の主としての資質は、
1.)国民の「共感力」
2.)組織の「統率力」
そして何より、
「決断力」「大局観」だと思う。
残念ながら、全てとは言いませんが、
欠けていたように思います

個人的には、嫌いな人ではなかったです。
結果

菅さん

思っている事、全てぶちまける。
それも、出来ないかぁ…

残念



そもそも、一国一城の主を決める仕組みって、
国民の民意が繁栄されていないことだ。
マスコミによる、世論調査しかない。
それって「事実なのかぁ~」と疑いたくもなる。
いろんな事を言いましたが、
要は

日本にとっては、大統領制はありえないから、
いつでも、政権交替が出来る事が望ましいのだ。
少なくとも、選挙で繁栄できるはず。
だけど、今の野党の連中は、
政権を取る気もなければ、気迫もない。
二大政党なんて、夢の夢。
この先、一体どうなっちゃうのかねぇ

誰か、教えてくださいよ。
やっぱり

これは、国民が立ち上がるしかない

そうじゃないですか

世論が国を動かす

だけど、いつも思う。
声の大きい奴が勝つと言うか、
そんな風になっても、元も子もない。
なんかさぁ………
だけど、諦めたら一歩も進まない。
それに、辿り着くまでやり続ける。
「成功」する秘訣は

「成功」するまでやり続ける

これですよ


諦めてはダメ

オリンピックを見て実感しました

諦めた奴は、1人もいない。
誰もいないって事、誰も

すごいですねぇ~


だから、感動。そして、共感するんです。
共感できない政治ではねぇ~


サラサホーム愛知(代表取締役:岩瀬一)
何がおころうと、時は過ぎていく。
もう
9月なんだ。
皆さん、おはようございます
時が過ぎるのは、速いもんですね
よく、こんな話があります。
もし
タイムスリップできたなら、
いつの時代に、なぁ~んてね
人、各々だけど、
小生は、10年前に戻りたいな
いや
10年先、いや
20年先へ。
一体、どんな時代になってんだろうね。
今以上に、変わってんだろうな。
やっぱり、あの時の方が良かったと。
今さら、戻りたくても戻れない。
だから、やっぱり10年前に。
この欲望は、その時の時代って訳でもないんですよ。
ただ単に、10才若くなりたいだけなんです

いつの時代も、生きている以上、
現実を受け止めなければならない。
人の欲望ってもんは、
老いていくより、少しでも若くいたい、
これが一番の欲望であり、願望なのだ
とは言え!夢物語。
あっ
そっかぁ
だから
いつでも夢を持ちなさいってなるんだ
今の小生は、これかな…
「おいおい、お前、何のんきな事言ってんだ」
「コロナ禍の事
」
「ジタ・バタしたって、なるようにしかならない」
「腹をくくるしかない」
だってそうでしょ
そんな事より、みなさ~ん。
夢を持ちましょう、夢を


どんな夢でもいいんです。
こんな事を、考え思っていたら、
なんかさぁ~、元気が出てきちゃった

夢
夢
夢
大事な事ですよ。
明日は、今日よりきっとすばらしいはずです

もう

皆さん、おはようございます

時が過ぎるのは、速いもんですね

よく、こんな話があります。
もし

いつの時代に、なぁ~んてね

人、各々だけど、
小生は、10年前に戻りたいな

いや


一体、どんな時代になってんだろうね。
今以上に、変わってんだろうな。
やっぱり、あの時の方が良かったと。
今さら、戻りたくても戻れない。
だから、やっぱり10年前に。
この欲望は、その時の時代って訳でもないんですよ。
ただ単に、10才若くなりたいだけなんです


いつの時代も、生きている以上、
現実を受け止めなければならない。
人の欲望ってもんは、
老いていくより、少しでも若くいたい、
これが一番の欲望であり、願望なのだ

とは言え!夢物語。
あっ


だから


今の小生は、これかな…

「おいおい、お前、何のんきな事言ってんだ」
「コロナ禍の事

「ジタ・バタしたって、なるようにしかならない」
「腹をくくるしかない」
だってそうでしょ

そんな事より、みなさ~ん。
夢を持ちましょう、夢を



どんな夢でもいいんです。
こんな事を、考え思っていたら、
なんかさぁ~、元気が出てきちゃった


夢



明日は、今日よりきっとすばらしいはずです


それにしても、長かったですね。
さぁ~、本格的な夏が

みなさん、おはようございます。
何言ってるんですかねぇ
夏は終わり、もう秋なんですよ
!
なんだか、訳が解らない。異常気象ってやつですか。
果たして、その原因は地球温暖化だけなの?
他にも必ずあることには間違いない
だったら、解っていることから始めようよ
この話は10年、20年前から…いや!もっと以前から叫ばれている。
なのに、なのに!!
当面はコロナ感染に集中するしかない。
もちろん、そうなんだけど、、、
全て後手に回っているようで…。口で言うのは簡単ですけどね
いずれにしても、問題が重い。ただね、1つは言い切れる。
コロナ感染は、くい止めることは出来る。
その一つの希望の光は、残念ながらワクチン接種しかない
と同時に、甘く考えないこと。
あまりにも長すぎる。もういい加減に、目覚めようよ。
それが無ければ……
行きつくところまで行くしかない
やけっぱちってやつです
とは言うものの、あってはならないこと。
自助・共助・公助。今!まさにこの言葉の意味を理解すること。
小生ごときが、言えることではないですけどね
ここは、正念場の時です。
みんな、助け合おうよ!最優先は、自助。そして共助。最後に公助。
だから、自分の身は、自分で守るってこと!


それが、共助につながる
なんか、哲学的な話になっちゃいましたね
さぁ~、本格的な夏が


みなさん、おはようございます。
何言ってるんですかねぇ

夏は終わり、もう秋なんですよ

なんだか、訳が解らない。異常気象ってやつですか。
果たして、その原因は地球温暖化だけなの?
他にも必ずあることには間違いない

だったら、解っていることから始めようよ

この話は10年、20年前から…いや!もっと以前から叫ばれている。
なのに、なのに!!
当面はコロナ感染に集中するしかない。
もちろん、そうなんだけど、、、
全て後手に回っているようで…。口で言うのは簡単ですけどね

いずれにしても、問題が重い。ただね、1つは言い切れる。
コロナ感染は、くい止めることは出来る。
その一つの希望の光は、残念ながらワクチン接種しかない

あまりにも長すぎる。もういい加減に、目覚めようよ。
それが無ければ……
行きつくところまで行くしかない

やけっぱちってやつです

とは言うものの、あってはならないこと。
自助・共助・公助。今!まさにこの言葉の意味を理解すること。
小生ごときが、言えることではないですけどね

ここは、正念場の時です。
みんな、助け合おうよ!最優先は、自助。そして共助。最後に公助。
だから、自分の身は、自分で守るってこと!



それが、共助につながる

なんか、哲学的な話になっちゃいましたね
